本文へスキップ

      全中地研の活動や中学校地理教育に関する情報を提供するHPです

第66回 全国研究大会

      

大会主題 
社会的事象の地理的な見方・考え方を働かせる授業の工夫・改善
期日:令和7年8月1日(金)・月2日(土)

会場:日本大学経済学部7号館

 8月1日(金) 第1日目

 総会 

  1 開会のことば
  2 会長あいさつ
  3 報告
   ・令和6年度授業報告
   ・令和6年度決算報告及び監査報告
  4 議事
    @令和6年度決算及び監査報告の承認について
    A令和7年度役員(案)について
    B令和7年度事業計画(案)について
    C令和7年度予算(案)について
    Dその他
  5 新会長あいさつ
  6 閉会のことば
 
 
 



 全国研究大会

(1)講演

演 題 「これから求められる社会的事象の地理的な見方・考え方を働かせる授業」

講 師 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官
    兼 文部科学省初等中等教育局教科調査官
                     小 関  祐 之 先生
1  はじめに(中学校社会科の学習指導の現状について) 
2  中学校社会科における見方・考え方を働かせた授業づくり
3  大項目C「日本の様々な地域」の工夫改善
4  中学校地理的分野と小学校社会科、高等学校地理歴史科地理領域科目の接続 

(2)研究発表

「社会的事象の地理的な見方・考え方を楽しむ単元としての地域調査」

        茨城県つくば市立春日学園義務教育学校 奥谷 大樹 先生   
         
『GISを活用して地域の安全を担う市民育成を目指す単元の開発−2年生地理的分野「三津浜安全プロジェクト」−』

              愛媛県松山市立城西中学校 岡 遼介 先生
「関東地方と地域の在り方の授業実践」

             東京都八王子市立第二中学校 松平 裕介 先生
講評
          請 師   早稲田大学教授    池 俊介 先生

          講 師   玉川大学教授   小谷 恵津子 先生
 



                                       

8月2日(土)  第2日目

教員のためのスキルアップ講座

「地図で遊ぶ、地図に学ぶ、地図を役立てる教師」

   講 師 地図研究家・一般財団法人日本地図センター客員研究員

                        今尾 恵介 先生


                          





事務局情報


令和6年度 事務局


東京都墨田区立寺島中学校
          臼田 亜希

〒131-0041
 東京都墨田区八広1-17-15
 TEL 03-3617-0537
 FAX 03-3617-0977

HP運営
 青柳敬二(さいたま市立美園中)